Quantcast
Channel: 写真好きの仲間たち
Browsing all 263 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雲の切れ目

おとついの写真ですが、休みのたびに雨かくもりなんでがっかりしております。一瞬、くもが切れたのでコンデジで撮りましたが、こういう写真もありでしょうかね・・・???

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

須磨寺

正式名は上野山福祥寺(じょうやさんふくしょうじ)であるが、古くから「須磨寺」の通称で親しまれてきた。平敦盛遺愛の青葉の笛や弁慶の鐘、さらに敦盛首塚や義経腰掛の松など、多数の重宝や史跡があり「源平ゆかりの古刹」として全国的に知られている。古来より源平の浪漫を偲んで訪れる文人墨客も数多く、広い境内のあちこちに句碑・歌碑が点在している。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大坂城梅林

大阪城二の丸東部分にある約1.7万平方メートルに約1270本の梅が植えられている。梅の種類は早咲きから遅咲きまで約100品種揃っているので、1~3月と長い期間、梅の花を楽しむことができる。今、現在まだまだ1割から2割程度かと思われます、満開がたのしみですね。ジョウビタキもきてましたよ。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フリースタイルモトクロス

偶然、はじめて見ましたがとても迫力があり、感動的で興奮しましたね。おもしろかったですよ!!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

多田神社

天禄元年(970年)清和天皇のひ孫で清和源氏の祖となった源満仲公が、神社の前身である「多田院」を建立した。その後、徳川幕府4代将軍家綱によって現在の社殿が再建された。源満仲公をはじめ、頼光、頼信、頼義、義家の五公を祀り、本殿や拝殿、随神門は国の重要文化財です。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

万博梅まつり

万博記念公園には、自然文化園の梅林に124品種・約600本、日本庭園の梅林に37品種・約80本もの梅があり、早咲きのものから遅咲きのものまで様々な梅を楽しめます。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中山寺 五百羅漢堂

1997年に建てられた新しいお堂ですが、その内部はご本尊の釈迦如来像を中心に、七百体以上の羅漢さんたちが取り囲む、ある意味では異様な空間になっています。天井の鮮やかな青と梵字など、とても見事です。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

甲東梅林

この梅林は、貿易商として活躍された芝川又衛門氏が、明治17(1884)年この地一帯にブドウ、柿、桃などの果樹栽培と共に、梅・桜・楓などの栽培を行ったのが始まりだといわれているそうです。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大阪発11時50分

タイトルをみてピンときたとおもいます。トワイライトエクスプレスのラストランです、撮り鉄ではないですが撮りにいってしまいました、ホームはすごい人でしたね。行った時間が遅かったのか場所は悪かったですね。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

中山梅林

聖徳太子が創建したと伝えられる古寺で、西国三十三所第24番札所。本堂や山門などの堂宇は、豊臣秀頼が再建。約800体の羅漢像が並ぶ羅漢堂は壮観。本尊の十一面観音(重要文化財)は安産の観音様として知られ、毎月戌の日には、安産祈願や腹帯を授かりに来る人で賑わう。境内の中山観音公園には約1000本の梅林があり、斜面に一斉に開花する春は見事ですね。いま現在は5分咲きでした。紅梅と白梅が同じ木にきれいにさいてました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

メルヘンチック

童話の世界に出てくるようなかわいさ、不思議さ、神秘さを含む雰囲気やそういったさまをメルヘンチックというそうですが、さすがに保育園の門ですね。とても可愛く子供に夢をあたえているみたいです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

宝塚花のみち

武庫川に沿った宝塚駅から大劇場まで一年中花の途切れることのない美しい散策道。特に桜の季節は見事。音楽学校の生徒たちの通学路でもあり、絵になる光景が広がるはずですが、あと少しの辛抱ですね。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

清荒神清澄寺

寛平8年(896年)、宇多天皇の創意による勅願寺として創建された、真言三宝宗の古刹。火の神様、かまど(台所)の神様として信仰を集め、「荒神さん」として親しまれている。境内には幕末から明治・大正期の文人画家、富岡鉄斎の作品を展示した「鉄斎美術館」や史料館、大小さまざまな厄除火箸が奉納されている「火箸納所」などがある。竜王滝ですが左側に不動明王が祀られています、わかりますか???

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大阪城公園

天正11年(1583)、豊臣秀吉の築城した大阪城を取り囲む約105万6000平方メートルの史跡公園で、数々の重要文化財が残る。園内には約3000本の桜があり、なかでも西の丸庭園にはソメイヨシノを中心におよそ300本が植栽されている。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

毛馬桜之宮公園

大川の毛馬洗いぜきから下流の天満橋まで、延長4.2kmのリバーサイドパークです。右岸沿いには造幣局、泉布観などの明治初期を代表する建物が並び、大川の流れに沿ったプロムナードには、桜並木が続いています。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

長岡天満宮

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

乙訓寺の牡丹

乙訓寺は、真言宗豊山派長谷寺の末寺で、推古天皇の頃に開創された古刹。聖徳太子が聞いたといわれています。長岡宮の大寺として応仁の乱までは大いに繁栄しました。延暦4年(785年)に早良親王が幽閉され、弘仁2年(811年)には空海(弘法大師)が当時の別当に任じられました。広い境内には、約30品種2,000株ものぼたんが植えられており、毎年4月下旬には大輪の花を咲かせます。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

藤棚

藤をはじめて撮りましたが意外とむずかしく、どんな構図で撮ろうか悩みました。はじめの3枚は街並みで、あとの3枚は庭園でとりました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

仁川地すべり資料館の芝桜

高台からの眺めも最高で、甲山へのハイキングの途中に立ち寄られる方も多く いらっしゃいます。 仁川の芝桜は例年5月上旬ぐらいまで楽しめるそうですよ 。1995年に発生した阪神大震災のとき、地すべりがあった斜面に芝桜を植えられています。写真は1週間程前のものです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

北野天満宮七不思議

七不思議のひとつです。菅原道真公(天神様)は、承和十二年(845)六月二十五日の御誕生であるが、この年は「丑歳」に当り、且つ菅公の伝説には牛にまつわる話が数多く存在するとともに牛にまつわる縁起が多く伝えられ、牛は天神様の神使(お使い)となっている。中でも延喜三年(903九州)大宰府で御生涯を閉じられた菅公の御遺骸をお運びする途中、車を引く牛が座り込んで動かなくなったため、近習達が已む無くその付近の寺...

View Article
Browsing all 263 articles
Browse latest View live